top of page

足サイズの計測はネットサービスで充分

  • 執筆者の写真: rika miyajima
    rika miyajima
  • 2023年12月19日
  • 読了時間: 2分

更新日:4 日前




「足のサイズいくつですか?」


聞かれて答えることができますか?

『足のサイズはわからないけれど22・5cm〜23cmの靴をいつも履いています』と答える方が多いです。

足のサイズは靴屋さんに行って測るとなるとちょっと面倒ですよね。

でも今はネットサービスで足サイズが手軽に計測できる時代です。

ぜひ自身のサイズを計測して靴選びに役立ててください!


事前に私の足を手計測しました。

右足長は23.9cm  足幅は9.7cm

左足長は24.5cm  足幅は9.7cm



今回はZOZOとASICSが提供している2つのサービスを試してみました。





ZOZOのZOZOMATでの足計測




ZOZOが無料で提供している足サイズを計測できるサービスZOZOMAT


事前に計測用のシートを取り寄せてからアプリ上で指示に従って足を測ります。



私の足計測結果はこちら



右足長は23.9cm  足幅は9.8cm

左足長は24.1cm  足幅は9.7cm


左足長は手計測と比べて4mmの差がありましたが、他はmm単位で同じでした。



ASICSのMOBILE FOOT ITでの足計測




こちらはA4の紙で足サイズを計測できる手軽なサービス。

ZOZOのように計測台紙を取り寄せる必要もなく気軽に計測できるのが特徴です。


私の足計測結果はこちら



右足長は23.5cm  足幅は9.6cm

左足長は24.1cm  足幅は9.4cm


手計測に比べて3,4mmの差がでる印象でした。





個人的な足計測おすすめはZOZOMAT一択


個人的な足計測サービスのおすすめはZOZOMAT一択です。

計測台紙取り寄せのひと手間はあるのですが、誤差も少なく踵のサイズまで計測できること、そしてネットで靴を買う時には便利で私も利用させてもらっています。


このサービスが出てきた時には家族や周囲の足を計測して、その正確さに感動しました。

正直、手計測も計測する人によっては2.3mmの誤差が出てきます。

それをネットサービスでここまで正確に測れるのは時代の進化を感じます。


ZOZOMAT足計測は計測手順がうまくいかないと数字がぶれる傾向にあったので、複数回計測して安定した数値を抽出できればかなり正確に足サイズを知ることができる気がします。




riccaインソールは足の骨位置で凹凸を決めています。

靴サイズではなく、足のサイズからインソールを選んで下さい。

「自分の足サイズわからないよ」という方はぜひネットの足サイズ計測試してみること強くおすすめします!



 

riccaアーチサポートインソールの目的は「足機能を生かして毎日が活動的になる」ことです。

インソールで足アーチ機能を使えるようになり、たくさんの人が毎日を活動的に過ごせることを願っています!






Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

© ricca All rights reserved.

bottom of page